
当日の概要
前日のダウが大きく+(+371)
朝一のGUに期待できそうな始まり(といっても持ち越しはマネックス以外はなし)
アメリカの長期金利が2016年以来の高水準で危険!とか
長期金利上がると株下がる…とか言われてるけど、金融系とか右肩あがりの業種もあるので、長期のマネックスは金融系狙いたい
取引内容
クボタ
積水ハウス
※安定の大型株から選定したため、値動きがトロすぎて、新興株に入りたくなったので、比較的値動きの小さい積水を+で売却してGEIを買う
徐々に下がっていって笑えないので仕方なくナンピン
うれしいナンピン 100株 974円
最終 400株 売却 1005円 +2,860円
ナンピンして取得単価下げないとマイナスだった。新興株本当に危ない。やけどするところだった。
|
銘柄選定方法を変更
デイトレに適した、値幅の取りやすい新興株でやってきたけど、どうにもギャンブル性が高いので、かの「ジェイコム男」で有名なBNF氏の手法を真似して、以下を気にしながら銘柄選定
・中・大型株から選定
・移動平均線からの乖離率
買うタイミングも、RSIと新たに1分足、ボリンジャーバンドも採用してしばらく検証してみようと思う。
検証回数は25回はやれってこの本で言ってた…・。多いな
今日のまとめ
収支 +14,080円
楽天手数料 いちにち定額コース 3,300円
多分、移動平均線の乖離率気にしながら買ったら、負ける確率は下がるけど、新興株の破壊力に比べれば、かなり少ない。ほんとにコツコツと積み上げていく感じ。
さらに、クボタ(6326)は明日も上げていく気がするから、デイで手仕舞うか本当に悩んだ。1年前に窓があるのを確認したのと、世界情勢で戦争リスクあるから、泣く泣く利益確定売り。明日も下がったところで買えばいいか!
手数料は高いなー。本当、手数料なんとかならんかなー。
信用口座にすれば安くなるのかな。
主婦でも信用口座開けるのかしら…?